現場エンジニアと語る!採用担当が押さえるべきエンジニアの知識とは

イベント内容

1月27日(木)11:00より、『現場エンジニアと語る!採用担当が押さえるべきエンジニアの知識とは』というオンラインセミナーを開催いたします。

エンジニア採用を成功させるためには、自社の欲しいエンジニアを正しく精度高く定義し、現場と密に連携をして、母集団形成と惹きつけを実施する必要があります。しかしながら、人材像の明確化や現場との連携の際に、専門知識がわからず困っている、エンジニアを魅力づけするのに重要な点を把握できてないといったお悩みをお伺いします。

そこで今回は、モデレーターとしてSansan株式会社の橋本様、採用担当としてNota株式会社の猪飼様、Qiita株式会社のエンジニアである清野の3名で現場エンジニアと人事目線で採用担当者に持っていてほしいスキルや知識をテーマにセミナーを開催いたします。

トークテーマ
  • エンジニア採用で知ったかぶりにならないために知るべき情報やインプット方法とは?
  • 現場とタッグを組む採用担当にはどうあって欲しいのか?
  • エンジニアが嬉しい・嫌だと思うスカウトや面談内容とは?

こんな方におすすめ

  • 採用のためにエンジニアの知識を身に付けたい方
  • 現場エンジニアが重視している人事のポイントを知りたい方
  • 新たにエンジニア採用を担当することになった方

登壇者(敬称略)

  • Sansan株式会社 Eight Career Designマネージャー 橋本 剛
    • 新卒でカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社に入社し、Tポイント提携営業やデータベースマーケティング事業に従事。2019年にSansan入社。『Eight Career Design』立ち上げ期にセールス面を中心に携わる。現在はマーケティング部門の責任者として事業を推進している。
       
  • Nota株式会社 採用広報責任者 猪飼 直史
    • エンジニア特化の人材会社のgeechs株式会社に2015年新卒入社。IT/Web企業を中心にエンジニアの採用支援とキャリアコンサルを一気通貫で担当。2017年5月より株式会社Gunosyに1人目のエンジニア採用担当として入社。中途採用の推進や新卒採用の立ち上げを経て、2020年に人事マネージャーに就任。リモートワーク導入推進や採用全般のマネジメントを担当。2021年12月にNota株式会社に入社。個人でも複数企業の採用支援に従事。
       
  • Qiita株式会社 プロダクト開発グループ マネージャー 清野隼史
    • アルバイトを経て、2019年4月にIncrements株式会社(現 Qiita株式会社)へ入社。Qiita Jobs開発チーム、Qiita開発チームでプロダクト開発や機能改善等を担当。2020年1月からQiitaのプロダクトマネージャーに就任。現在はプロダクトマネジメントとメンバーのマネジメントを行う。

開催概要

タイトル現場エンジニアと語る!採用担当が押さえるべきエンジニアの知識とは
開催日2022年1月27日(木)11:00〜12:00
定員200名(先着順とさせていただきます)
参加費無料(要事前申込)

\ Qiitaに関するご相談もOK /

お気軽にご連絡ください

Qiitaへの広告出稿やQiita Oraganizationのサポートも積極的に行なっております。
お気軽にご相談ください。